おはようございます。
『賞味期限切れの食材はゼロに!ストレスフリーの冷蔵庫収納目指してます。』もお読み頂きありがとうございました!
今日は洗面所に収納している、下着やパジャマのお話です。
私は養護施設で育ちました(←突然ね。笑
2階建ての一軒家に15人くらいで住んでいたんですが、タオルはもちろん下着やパジャマは自分の部屋のタンスに収納していたんです。
毎晩自分の部屋からワンセット準備してお風呂場へ。
これがとても面倒で.....。
一人暮らしした時は「洗面所に収納したい!」って思っていました。
洗面所がないお家に暮らした事もありますが、その時も出入り口付近に収納スペースを作っていたくらい。
娘はこっちが恥ずかしくなるくらいスッポンポンでも歩き回れる性格ですが🤣
そんな私にとって洗面所に下着やパジャマを収納するのは結構重要なんです!
とは言っても広い洗面所ではないのでコンパクトなものをチョイス。
我が家はニトリの「マルチ収納ケース」を活用しています。
※画像お借りしました
使っているのはSサイズとMサイズ
- S 幅18.8×奥行35.8×高さ12.6cm
- M 幅18.8×奥行35.8×高さ18.8cm
ここには家族の下着を収納。
夫と私は上下別々に、子供たちは1つのケースにまとめています。
マルチ収納には仕切りがついているのでインナーケースを使わなくても綺麗に収納する事が可能。
さらにストッパーも付いているので、小さいお子さんが開け閉めしても安心です☺️
例えば息子のケースの中には、入浴時のタオル・パンツ・肌着を収納。
↓こんな感じです。
枚数の目安としてはパンツが6枚、肌着が冬物なら5枚、夏物なら7〜8枚くらい入ります。
着替えの多い保育園時期でも、園にストックを置いていたので十分やりくりできてました。
男性用のパンツは
両端を畳み、お股の部分をお腹の部分に挟み込んだらコンパクトに立てて収納出来ますね。
この状態で大人用なら8~10枚ほど収納が出来ます。
さらにシャツの場合は腕の部分を畳んでから両端を畳み三つ折りにしたら
↓
↓
こんな風にコンパクトに畳めば、夫の肌着は冬物なら5枚・夏物なら10枚以上入ります。
女性の場合は5セットくらいが目安。
必要ギリギリの数まで減らす事で定期的に買い換える時も最低限の出費で済むようになりました!
下着って地味に高いですからちょうどいい。
続いてパジャマです。
我が家は洗面所の可動棚に収納しています。
ダイソーのストレージボックスの中は持っているパジャマを全部入れとこんな感じ。
各自2セットずつ持っていますが、普段は洗濯しているパジャマが1セットずつあるので、夏はもう少し余裕があり逆に冬はパンパンになります。
毎日必ず使う下着やパジャマの収納。
毎日の事だからこそ、家族が使いやすく、分かりやすい収納を心掛けています☺️