ご訪問ありがとうございます。
すっきりしたおうちが好きなズボラ主婦。
収納・お片付け・インテリア・子育てなどのライフスタイルを中心とした記事を日々綴っています。
\簡単ですが自己紹介とおうちの間取りです/
\ちょっと深掘りしたお話/
宜しくお願いします。
また前回の記事、
『【レポ】「鞄の中がパンパン💦」そんな悩みを解消してくれたアイテム。』もお読み頂きありがとうございました!
ここからは本題です。
今日は寝室に置いてあるキャビネットの中をチェックしました。
ここは主に、手放しづらい思い出のモノを収納しています。
神経すり減らしてモノと向き合っていたせいか、気がついたら写真を撮るの忘れてました。
という事で、afterの写真になります。
まずは一番難しい、手紙と年賀状の断捨離です。
一番古い手紙は私が小学生の頃のもの。
そんな時代の手紙を読み返してみました。
たわいもない会話の中に、「頑張れ!」とか「味方だよ」という文字があって、私はこの言葉に救われたんだなぁ〜、だから手放せなかったんだなぁ〜としみじみ思いました。
ある手紙にはポケベルの連絡先が書いてありました。
とても懐かしいですし、時代を感じますね。笑
今は携帯という便利なアイテムがあるから手紙を書く事は減りましたが、文字ってやっぱり温かいです。保管していた手紙を全部読み返し、「ありがとう」という気持ちを込めて手放しました。
年賀状も同じです。
手紙や年賀状は一度手放したら2度と戻ってこないので、今回手放す事が出来なかったモノもありますが、年月が経ったらまた読み返してみたいと思います。
次は、雑誌や本です。
ここもまたafterの写真になります。
とても嬉しい事に、これまで多くの雑誌に我が家の写真を掲載していただきました。
けど、最初の頃の我が家は今見ると.........ちょっとね😅
これも感謝の気持ちを添えて手放しました。
他にもアクセサリーの箱や空になった収納ケースを断捨離。
息子が喘息だった時の緊急グッズも今では出番がなくなったので、タオルはウエスボックスへ、ゴミ袋やビニール手袋はキッチンへ移動。
おかげで引き出し4段は空っぽです。このままいけばキャビネットも手放せるかもしれません。
最後はクローゼットの中に封印していた思い出のモノを引っ張り出しました。
ここには私が小さい頃のアルバムや卒業アルバムが入っています。
中でもこのアルバムがとても場所を取っていました。
「2歳までの写真しかないので整理をするのは簡単!」
そう思って1枚1枚写真を剥がしていったんですが甘かった。
おそらく母がメッセージを添えているんですが、読んではジーン(泣)、読んではジーン(泣)。笑える写真を見ては爆笑ー!の繰り返し。
1時間ほど情緒不安定でとにかく疲れました🤣
おかげで小さい頃の思い出はこれだけコンパクトになったけど、しばらく断捨離したくないとまで思ってます。笑
よく頑張りました。
長い間しまい込み、いつかはやろうと思っていた思い出の手放し。
晴れていたらもっと気持ちよく出来たかな?
とにかく今は達成感しかありません。
ではでは〜👋