maiのおうちblog 〜simple life〜

育児・インテリア・収納・掃除・料理の事を日々綴っています。

1週間でお手伝いを習慣づけた方法!!

ご訪問ありがとうございます。

 

すっきりしたおうちが好きなズボラ主婦。

収納・お片付け・インテリア・子育てなどのライフスタイルを中心とした記事を日々綴っています。

 

\簡単ですが自己紹介とおうちの間取りです/

simplelife-33.hatenablog.com

 

\ちょっと深掘りしたお話/

simplelife-33.hatenablog.com

 

宜しくお願いします。

 

 

また前回の記事、

『【お買い物マラソン】購入品です。』もお読み頂きありがとうございました!

simplelife-33.hatenablog.com

 

読者登録励みになります✨

 

 

こんにちは!

夏休みが始まって1週間。

 

子供にとっては待望の長期休暇ですが、ママにとってはそりゃ〜もう大変!

普段学校に委ねていることの重要さを身に染みて感じます。感謝です。

 

特に小学校低学年はまだまだ手のかかることも多く、3食のご飯作り、宿題の丸つけ、遊びに付き合うなど、去年はストレスが溜まって当たり前の生活を送っていました😇

 

が!!!

今年は少し違います。

 

それは積極的にお手伝いをしてもらえるように「お手伝い表」を作ったことで、生活に変化があったからです。

 

\合わせてお読み頂けると嬉しいです/

simplelife-33.hatenablog.com

 

実は、お手伝い表を作ってまだ1週間なのですが、これが息子にとって効果が絶大なのです!

さらに家族全員を巻き込む事態になっています。

 

お手伝い表には、息子がこれなら毎日続けられる!と思った事を自由に書いてもらいました。

それが

  1. 玄関掃除
  2. 料理 です。

 

決まった時間にはできていませんが、自分のペースで毎日実行してくれています。

それどころか、ダイニングテーブルを拭いたり、お風呂掃除までしてくれて、やる事が見つからないと「他にお手伝いする事はない?」とまで聞いてくるんです。

正直ここまで成功すると思っていなかったのでビックリしています😆

 

さらに、それを見た娘や夫にも変化がありました。

息子がお手伝いをしていると、リビングや和室のシャッターを閉めてくれたり、ご飯を運んでくれたり、自分の部屋を掃除、洗濯をしまい始める娘。

 

息子が玄関掃除をしている姿を見て、靴を揃えてくれる夫。

f:id:simplelife_33:20220723101333j:image

それが私の心の余裕にも繋がっています。

 

そこで今回は、子供にお手伝いを習慣づけるためのポイントやコツをまとめてみましたので、夏休みで大変な思いをされているママ・パパの参考になれば嬉しいです。

 

 

①子供は大人をよく見ている

子供は親の行動や様子を本当によく見ています。

おままごとなんかでも子供が親の真似をして「あらやだ」なんて思ったことありませんか?

 

昔から“嫌の背中を見て子は育つ” “子供は親を映す鏡”と言われていますが、子供に掃除やお片付けの習慣を付けるためには、まず私たち親が掃除やお片付けをしている姿を見せる事が大切だと思います。

 

家ではリラックスして過ごしたいものですが、常に子供に見られているという意識を絶やさず、真似されたくない行動は控えるように心掛けました。

SNSと離れているのもそういった理由です。

 

 

②楽しみながら自由にさせてみる

最初は上手にできなくて当たり前です。

ママの真似をしようと一生懸命頑張っていますので、強制はせずとにかく自由に、掃除の仕方も任せていました。

この時、子供の年齢や能力にあったお手伝いなのかを考えておくと◎。

無理をしないと出来ないことや、難しい事を頼んでも返って怪我をしてしまったり、やる気が低迷してしまう事に繋がる可能性もあるので、子供が「僕(私)にもできた!」という実感が得られるお手伝いをしてもらうようにしています。

 

また掃除している姿を動画に撮り、主人や両親へ送りました。

仕事をしていたり、離れて暮らしているとなかなか頑張っている姿を見せる事が出来ませんが、こうゆう時に便利なのが携帯です。

 

パパやジージ・バーバから「凄いね〜」「とっても綺麗だね〜」「頑張ったね!」と褒めてもらえると息子は大喜び。

f:id:simplelife_33:20220723115714j:image

「ありがとう!助かったよ〜」「ママよりも上手に掃除できてるー!!」

そんな声掛けで、子供のやる気はアップするんだなと実感しました。

 

\トイトレにも使えるごほうびシール/

 

 

③お手伝いしやすい道具、環境作り

子供が使いやすい道具なのか、手伝いしやすい環境なのかも大切です。

例えば、我が家では玄関掃除をしてくれますが、ほうきが重かったり長さがありすぎるものだと、子供のやる気はなくなります。

また玄関にモノが溢れていたら、玄関掃除をする事も出来ません。

 

子供が扱いやすいほうきを準備したり、高いところに手が届くように踏み台を置いたりなど道具や環境を整え、積極的にお手伝いが取り組めるようにしておきました。

 

\愛用品/

 

\こちらも人気/

 

\シンプルでお部屋に馴染む/

 

 

④お手伝いをしてくれたら褒める

子供が小さいうちは、お手伝いをしても失敗したり、うまく出来ない事もあると思いますが、怒ったり責めたりするのはNG!やる気どころか自信まで失ってしまいます。

 

最初は大変ですがうまくできるように気長に教え続けたり、サポートしてあげるのが◎

 

お手伝いをしてくれたら「ありがとう」「上手だね!」と褒めると自信に繋がり、自分の役割や存在を強く実感できるはず。大人でもそうですから☺️

そうする事で、お願いしなくても積極的に行動を起こすようになり、他のお手伝いもしたがるという成長に繋がったのだと思いました。

 

 

これが1週間でお手伝いを習慣付ける事が出来たポイントです。

お手伝いをさせる事で、自己肯定感や責任感も高まりますし、考える力も身につき学力にも繋がるんじゃないかとも思います。

 

「自分にもできる!」

そんな自信を沢山持ってもらいたいですね☺️

 

 

ではでは〜👋