100円ショップ
こんにちは! 14日はバレンタインでしたね。 私も息子と旦那さんにバレンタインプレゼントを。 今年もダイソーのシリコンモールドを使ってマドレーヌを作りました♡
今日は収納アイテムのご紹介です。 朝食やお弁当のお供といえば「ふりかけ」は欠かせません。 チャック付きの袋に入っているものもあれば、瓶タイプのもの・小分けしてあるものまでありますが、家族の好みに合わせて何種類かストックしています。
こんにちは、maiです。 つい最近、冷蔵庫を整理するのにいいアイテムを見つけました。 調味料が沢山あって見にくいかもしれませんが、新しいアイテムを2つ取り入れてみました!それがこちらー・・・
今朝は「ズボンに紐を通す」という名もなき家事から始まりました。 数年前まで持ってなかった紐通し(ゴム通し)。 へアピンや安全ピンを代用していましたがやっぱりあると便利です。 そして地味だけど結構好きな作業です。笑
息子絡みのお話なんですが・・・。 平日は習い事をしていて帰宅は5時半ごろ。 そこから宿題を見ながら夕飯の準備、連絡帳のチェック・・・などしますが、昨日の連絡帳には「明日必要なもの→軍手」と書いてありました。(チーン)
今日も収納ネタです。 シンク下は湿気が多いので食材を収納することは不向きと言われていますが、個人の判断で消費サイクルの早いお米やふりかけは収納しちゃってます😅 その中でも気になっていた部分がここ!
こんにちは、maiです。 今日は久し振りにお出かけするのでワクワク♡ という事で、サクッと書いていきたいと思います。 以前載せたこの写真・・・。 家電コード(配線)がすっきりしてるー!とコメント頂いたのでご紹介させて下さい。
ラミネーターを買うほどでもないけど、たまに使いたい時ってありませんか?? 例えば表を作ったり、ラベルを作ったりした時。 そんな時私は、ダイソーの『手貼りラミネートフィルム』を使っています。 中でもよく使っているのがA4サイズ。
昨日のこと。トイレットペーパーの芯を捨てる私の姿を見て旦那さんが 「お疲れさん」と一言。 一瞬、え?って思ったけど感謝されたのかな?笑 主婦の仕事って、掃除・洗濯・料理など目に見えてわかる家事と、名もなき家事と言われる細かくて見えにくい家事が…
無印のPP頑丈ボックス。 防災グッズやペットグッズのストックを収納しているので、重量が重く出し入れが大変でした。 (腰がやられる~😅) そんな問題を解決してくれたのが・・・
こんにちは、maiです。 今回は100均アイテムをご紹介させて下さい☆ ファッションアイテムの「pants」 トレンドによって丈を変えているんですが、そんな時に使えるのが「裾上げテープ」なんです!
今日は100円ショップで見つけた便利なアイテムのお話。 これは便利だ!と思ったダイソーの『キャップはずし(ビン用)』 思わず買ってきました! ポン酢やドレッシングなどの瓶。 捨てる時はキャップを外してゴミを分別すると思いますが、キャップ外しに失敗す…
今日は愛用品をサラッとご紹介させて下さい☆ こびりついてしまったシールを剥がすには「シール剥がし」が便利!! ホームセンターなどは500~1000円くらいするものが多いですが、ちょっとだけ使いたいって時は100均ショップのシール剥がしがおすすめです。
久し振りにフットネイルの塗り直しました。 お気に入りはCHANELのポリッシュたち。 そんなポリッシュたちですが、我が家はダイソーの蓋付きボックスと整理トレーSを組み合わせてプチプラ収納しています。
今日はずっと模索していたラジコン収納のお話。 サラッとですがご紹介させて下さい☺️ ダイソーに行ったらサイズ的にも良さそうな商品があったので買ってきました! 材料はこちらです!!